心友 (今津新之助)

今津新之助

2008年04月20日 23:09


今津新之助です。


すぐ横で、スピーカー音量最大で、SMAPが流れています。
世界に一つだけの花・・・って。

昨日もお伝えしましたが、
事務所が、ホントに清潔感たっぷりで、居心地がいいです。



心友。

今日は、僕にとって、
心の通じる仲間との再会が続いた1日でした。

1人は、沖縄の小禄にあるモスバーガーで。
1人は、SKYPEで。
1人は、携帯電話で。



SKYPEってすごいですね。
みんな、知ってますか?
今日、僕は、ドイツにいる心友Nと無料通話しました。

Nは、5年来の友人で、教育を志す同志です。
今は、シュタイナー教育を学びに、シュタイナー学校に通っています。

Nがドイツに渡って、はや3年。
この8月にようやく帰国します。

Nが年1回帰ってくるたびに、
僕たちはお互いの状況があまりにシンクロすることに驚くのです。

今日、久しぶりに近況を共有したのですが、
僕が事業を本気でやろうとした経緯を話すと、
Nが「今津さん、やっぱりシンクロやっさ~」と一言。

訊くと、最近のNは、
学校の合間にドイツやスイスをめぐり、
各地で社会起業家的なアクションを起こしている20代30代の方に
会いに行っているとのこと。

事業という手法を活用して社会課題を解決していくというスタイルに
ようやく僕は行き着いたのだけど、Nも同じことを異国で感じていたということを
驚きとともに、「やっぱりそうか」とご縁の深さを改めて感じさせられました。

そのほか、大学生スクールの話をすると、
彼からアイデアが次から次に、出てくる、出てくる。

この5月から、毎月1回ペースで、
ルーツにしかできないトークライブ企画を50名限定で開催予定なのですが、
それに付随した企画案など、さらに大学生スクールは面白くなりそうです。

ルーツとNは、これまでもそうだったように、
これからも何らかのカタチで一緒に活動していくことになることを確信しました。

ドイツでの3年半の学びを、
沖縄で確実に展開し、新しい教育を創造するであろうNのブログ、
ぜひ読んでみてください。
http://nori630.ti-da.net/



あとの心友2人。

東京から沖縄に移住してきて、最近フリーになった友人Y。
そして、熊野から次の目的地に向かう最中に連絡をくれた、仲間の藤原。

それ以外にも、東京にいる地域プロデューサーRちゃんや、
ルーツのロゴを創ってくれている熊本のデザイナーK。
もちろん、いつも僕と一緒にいてくれるルーツの仲間たち。

振り返ると、今日一日だけでも、
こんなにも恵まれた人間関係のなかに僕はいたのだった。

恵まれた環境にある僕は、
その恵みを多くの人と分かち合っていきたい。
自分を愛し、家族を愛し、仲間を愛し、地域を、世界を愛していきたい。

明日が来るのが楽しみだ。



追伸:

うちの事務所に足りないもの・・・・冷蔵庫!
誰か不要な冷蔵庫に心当たりがあれば、お声かけくださ~い。



2008.4.20.
今津新之助

関連記事