2008年04月17日
ポッ(*'θ'*)

かんこですー(・θ・)ノ
★4月17日★
わんぱくキャンプに興味をもってくれた方からメールがきましたー!!!!
嬉しいですねー(*^∀^*)
是非一緒にスタッフやりましょっ!!
『幸せの旅』
をしている
玉置容平さん
に出逢いました!!
『幸せの旅』
素敵です(´∀`)
容平さんは
『富士夢』という活動もしているんです!!
http://www.fujiyume.com/
まぢ素敵です!!
大志さんに逢ってみたいです!!!!
かんこ、夢書いちゃいましたーd(o゜3゜o)ノわーいー
ろみママさんのご飯がおいしかったあああ
ー♪
今日も幸せポッ(*'θ'*)
な1日でした!!
はとぽっぽですねー
はーい
そうですねー
おやすみなさーい(´∀`)ノ
2008年04月17日
わくわく渡嘉敷

かんこです(・∀・)ノ
★4月16日★
今日は朝から事務所に入り浸って渡嘉敷キャンプ企画の事をしました。
本当にわくわくします(*^▽^*)♪
しかーし!!!!
スタッフが私一人です( ̄□ ̄;)
このわくわく一緒に感じませんかー??
みんなで、ゴロリと一緒にわくわくさんになりましょう!!
藤原さん見ててくださいねーd(o゜3゜o)ノ
子どもたちに
「自然」と「家族」と「食」の
『気づき』
を与え、大切なものにあらためて気づき、を改めて、より大切にしていってもらえたら嬉しいです!!
でも楽しむ事が一番ですよ!!
お楽しみにー(・∀・)ノ
2008年04月17日
出会い (今津新之助)
今津新之助です。
沖縄に戻ってきました。
1泊2日の怒涛の福岡滞在でしたが、
合間の時間で、福岡市博物館まで
「インカ・マヤ・アステカ展」に行ってきました。
200点を超える各文明の遺産が
展示されており、大いに感動したのですが、
出口直前の部屋にあるメッセージに心うばわれました。
-------------------------------------------
The Encounter of th New and the Old Continents
Changed the World.
500 years later, the Quest continues
for the Coexistence of different Cultures and Values.
新旧大陸の文明の出会いは世界を変えた。
それから500年、今も私たちは、
多様な文化・価値観の共存を模索している。
-------------------------------------------
私たちが、提供する出会いが、
自らを変えるキッカケになり、
世界を変えるキッカケになりますように。
多様なものが多様なままで、
そのものらしく輝きますように。
そして、世界を変える出会いは、
実は、もうすでに、目の前にあるかもしれない。
そんなことも思うのです。
今日もよき出会いを。
2008.4.16.
今津新之助
沖縄に戻ってきました。
1泊2日の怒涛の福岡滞在でしたが、
合間の時間で、福岡市博物館まで
「インカ・マヤ・アステカ展」に行ってきました。
200点を超える各文明の遺産が
展示されており、大いに感動したのですが、
出口直前の部屋にあるメッセージに心うばわれました。
-------------------------------------------
The Encounter of th New and the Old Continents
Changed the World.
500 years later, the Quest continues
for the Coexistence of different Cultures and Values.
新旧大陸の文明の出会いは世界を変えた。
それから500年、今も私たちは、
多様な文化・価値観の共存を模索している。
-------------------------------------------
私たちが、提供する出会いが、
自らを変えるキッカケになり、
世界を変えるキッカケになりますように。
多様なものが多様なままで、
そのものらしく輝きますように。
そして、世界を変える出会いは、
実は、もうすでに、目の前にあるかもしれない。
そんなことも思うのです。
今日もよき出会いを。
2008.4.16.
今津新之助
2008年04月16日
初日記

金城まどかです。
今日から日記書きます。
いのちの学校でインターンしています。
今まで本気で何かを取り組み続けたことがなかった私はインターンを決意しました。私はインターン生ではなく、社会人として働きます!
会社に社会に貢献するぞ!そして、愛する沖縄に貢献したい( ´Д`)
はい!そんな中で今日私の尊敬する藤原さんと、同じインターン生のかんこと写真を撮ったので載せておきます!
日々感じたこと思ったことを書きたいと思います。
よろしくお願いします。
金城円
2008年04月16日
仕事を楽しむ人の共通項 (今津新之助)
今津新之助です。
今日は福岡にいる。
佐賀で私用を済ませた後、
福岡に戻り、スペイン料理を食べながら、
福岡の同志たちと、新しい企画についての構想を語り合う。
ちょっとした空き時間を活用して、
沖縄の仲間と電話やメールでやり取りをしたり、
手元に持ってきた仕事を片付けたり、
本当にあわただしくあっという間に一日が終わっていく。
明日には沖縄に戻るのだが、今回は2冊の本を持ってきた。
そのうちの1冊が、福島正伸さんの新刊。
「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」
とってもいい本。
5月からスタートする就職活動生向けのクラスで活用しようかな。
あと、某社の新入社員研修や、うちのメンバー向けにもいいかも。
それぐらい、いい本です。
ぜひ読んでみてください。
冒頭のメッセージより。
-------------------------------------------
輝いて仕事をしている人は、
仕事の内容ではなく、
仕事に対する考え方に共通項があったのです。
-------------------------------------------
まさに、そのとおり。
福島正伸さんを招いて、講演会を主催させていただきたいと改めて思った。
この本で紹介されている人物の話も、直接聴いてみたい。
新都心のツタヤに平積になっていました。
ぜひ読んでみてください。
全国の書店で品切れ続出らしいです。
もしかしたら、明日、僕が買い占めているかもしれませんが(笑)
2008.4.15.
今津新之助
今日は福岡にいる。
佐賀で私用を済ませた後、
福岡に戻り、スペイン料理を食べながら、
福岡の同志たちと、新しい企画についての構想を語り合う。
ちょっとした空き時間を活用して、
沖縄の仲間と電話やメールでやり取りをしたり、
手元に持ってきた仕事を片付けたり、
本当にあわただしくあっという間に一日が終わっていく。
明日には沖縄に戻るのだが、今回は2冊の本を持ってきた。
そのうちの1冊が、福島正伸さんの新刊。
「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」
とってもいい本。
5月からスタートする就職活動生向けのクラスで活用しようかな。
あと、某社の新入社員研修や、うちのメンバー向けにもいいかも。
それぐらい、いい本です。
ぜひ読んでみてください。
冒頭のメッセージより。
-------------------------------------------
輝いて仕事をしている人は、
仕事の内容ではなく、
仕事に対する考え方に共通項があったのです。
-------------------------------------------
まさに、そのとおり。
福島正伸さんを招いて、講演会を主催させていただきたいと改めて思った。
この本で紹介されている人物の話も、直接聴いてみたい。
新都心のツタヤに平積になっていました。
ぜひ読んでみてください。
全国の書店で品切れ続出らしいです。
もしかしたら、明日、僕が買い占めているかもしれませんが(笑)
2008.4.15.
今津新之助
2008年04月15日
渡嘉敷に行きましょう!


どうもー
かんこですーd(o゜3゜o)ノ
★4月14日★
久しぶりの登場です!!
待ってましたよねー(・∀・)ノ!!
ですよねー(・∀・)ノ!!
よかったよかったー(・∀・)ノ
今日は癒し♪な一日でしたね(・∀・)ノ
というのも、今日は藤原さんと一緒に渡嘉敷島へ行って来ました!!
何でかって??
5月3日〜5日に
なんと
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカー
おー
わくわくしますねー!!
はいっ
わんぱく親子キャンプをします( ̄ー+ ̄)
海で遊んで、自然にふれて、親子でカレー作って食べて、バーベキューして、渡嘉敷のお米たべて、星をながめて、キャンプファイヤーして、、、
わくわくしながら下見してきました!!
どうですか??
教育に興味あるあなた
子どもが好きなあなた
キャンプが好きなあなた
渡嘉敷が好きなあなた
海が好きなあなた
わいわいが好きなあなた
わんぱくなあなた
何でも来い!のあなた
一緒にスタッフしませんかー(☆^∀^★)??
是非楽しいキャンプを作り上げましょう!!
2008年04月15日
ごぶさたしております。 (今津新之助)
今津新之助です。
ごぶさたしております。
宜野湾に校舎を構えて、はや半年が経ち、
4月からは新スタッフも増えました。
沖縄だけでなく、全国各地から、
うちの学校の噂を聞きつけて、
足を運んでくださる方が増えてきています。
2008年度は、
ルーツにとって、新スタートの1年になります。
これから私たちが何をやっていくのかについて、
先週スタッフ全員でガチンコ合宿をやりました。
大枠の計画ができましたので、
少しずつ報告していけるかと思います。
どうぞご期待ください。
追伸:
先日の鈴村浩司さんの講演会、サイコーでしたね。
そうなんです、社会できらきら輝いている人は、
どんな状況であっても
自分のアクセルを深く踏むことが習慣化できているんですね。
そして、私たちは、
あなたが本気のアクセルを踏み込むことを、
本気でサポートしていきます。
2008.4.14.
今津新之助
ごぶさたしております。
宜野湾に校舎を構えて、はや半年が経ち、
4月からは新スタッフも増えました。
沖縄だけでなく、全国各地から、
うちの学校の噂を聞きつけて、
足を運んでくださる方が増えてきています。
2008年度は、
ルーツにとって、新スタートの1年になります。
これから私たちが何をやっていくのかについて、
先週スタッフ全員でガチンコ合宿をやりました。
大枠の計画ができましたので、
少しずつ報告していけるかと思います。
どうぞご期待ください。
追伸:
先日の鈴村浩司さんの講演会、サイコーでしたね。
そうなんです、社会できらきら輝いている人は、
どんな状況であっても
自分のアクセルを深く踏むことが習慣化できているんですね。
そして、私たちは、
あなたが本気のアクセルを踏み込むことを、
本気でサポートしていきます。
2008.4.14.
今津新之助
2008年04月04日
ホットなオトコになります!
こんにちは、鈴村浩司講演会運営チームの佐久本隆太郎です!!
今日はミーティングで集まったのですが!!
藤原さんに、隆太郎には刺激がたりない。っと言われ(笑)

結果、激辛ラーメンに一味唐辛子を入れたチョー激辛ラーメンを食べることに(;;)
藤原ネーサンには勝てません(泣)

キラーン!!!!!!
逆転さよなら満塁ホームラ〜〜〜〜〜ン☆

これで今日から俺も。。。。
十分毎日刺激的です。
13日に向けて、ホットな男になります!!
今日はミーティングで集まったのですが!!
藤原さんに、隆太郎には刺激がたりない。っと言われ(笑)

結果、激辛ラーメンに一味唐辛子を入れたチョー激辛ラーメンを食べることに(;;)
藤原ネーサンには勝てません(泣)

キラーン!!!!!!
逆転さよなら満塁ホームラ〜〜〜〜〜ン☆

これで今日から俺も。。。。
十分毎日刺激的です。
13日に向けて、ホットな男になります!!
2008年04月03日
鈴村 浩司講演会
こんにちは!!!
初めまして!
「鈴村浩司講演会」のスタッフをやらせてもらっている金城敦子(カナシロアツコ)です。
スタッフなど、初めての経験なので何もわかりませんが
みんなと協力しながら自分なりにがんばっていこうと思います!!
どうぞよろしくお願いします♪
では♪♪
講演会の宣伝をしたいと思います。
◆今を本気でいきてみないか?
〜学生時代をもっと本気で生きていく〜
●鈴村浩司講演会
日にち: 4月13日(日)
場所 : 琉球大学 共通教育棟 1号館108教室 ※駐車場有
時間 : 13:00〜15:30 (30分前開場)
参加費: 1000円(前売り500円)
●交流会
講演会のあとに鈴村さんともっと交流してもらおうと交流会を行います。
※30名限定となっているので事前に申し込みをいただけるとうれしいです。
場所 : いのちの学校
時間 : 16:00〜18:00
講演会の前に鈴村浩司さんのことを少しでも知ってもらうために
ヒストリーや考え方を紹介します。
鈴村浩司History
(?ジースタイラス 取締役営業部マネージャー)
何よりも「人」を大切にする鈴村氏は、いつでも、人に対する感謝や謙虚の気持ちを崩さない。「会社も人」と考え、現状就活スタイルを変えるために24歳で起業する。もちろん、その企業で鈴村さんは「人」を大切にしている。鈴村氏がなぜそこまで「ひとを大切にする」という気持ちを持っているか、そこに至る過程を見て行きたい。
鈴村氏は小学生の時、理由もなく、いじめを受け、周りの視線を気にし、自分の主張を押さえ込み、自分に全く自信を持てずにいたが、中学生のとき初めての親友ができた。彼とその友達は、「鈴村 浩司」をまるごと受け入れて、「人」として大切にしてくれた。そんなとき、鈴村さんは自然と人に感謝し、謙虚になっていった。
高校、大学と進み、就活を始めとして、現状の就活スタイルに疑問を抱きながら、ある企業から内定をもらい、その後すぐに、インターンを始めた。インターン先の企業では、いつも自分を、人を大切にしてくれる上司がおり、社内も活気に溢れていたが、その上司がいなくなると、企業の活気が一気になくなっていった。その時、鈴村氏は「人が会社の根底であり、最も重要な存在が、人なんだ」と思い知り、「人に対して感謝と謙虚を忘れない素直な人のいる会社に就職したい。」と考えなおし、再度、就職活動を始める。そこで、鈴村浩司氏自身を一番理解し、共感してくれた人間、上原隆氏の勤めている?オポチュニティへの入社を決意し、それまでに頂いていた他企業の内定を辞退する事となる。
卒業を控えた2002年1月、鈴村さんは学生団体のイベント「逆求人フェスティバル」を手伝い、「このイベントには自分が疑問を感じている今の就活を変える力がある」と確信する。そして、「現状の就職活動変える」ために起業することを誓い、社会に飛び込み、真剣に働いた。入社して以来、自分の身体をかえりみず、骨身をけずり働きつづけた。しかし、自虐的とも言える過酷な労働に自身の心身が付いて来れず、ついに、オーバーヒートを起こし、うつ病にかかってしまう。鈴村氏は、そこで、「自分も人間であり、人を大切にするためには、自分も大切にしなければならない」と学ぶ。
「自分も相手も人。いかに人を大切にするべきか?そのためには、常に相手のこと考え、謙虚に感謝を忘れずに、素直に向き合えるかが鍵になる。」鈴村氏は、それを経験から学び、実行に移している。
最後に♪
ちょっとでも興味をもった方、講演会をききたい!と強く思った方など
どなたでもおきがるに連絡ください♪
この講演会をきっかけに、自分自身にプラスになる何かみつけてくれたらうれしいです!!
●連絡先
090−8664−5259
switch@lifeschool.jp 担当: 金城まで
初めまして!
「鈴村浩司講演会」のスタッフをやらせてもらっている金城敦子(カナシロアツコ)です。
スタッフなど、初めての経験なので何もわかりませんが
みんなと協力しながら自分なりにがんばっていこうと思います!!
どうぞよろしくお願いします♪
では♪♪
講演会の宣伝をしたいと思います。
◆今を本気でいきてみないか?
〜学生時代をもっと本気で生きていく〜
●鈴村浩司講演会
日にち: 4月13日(日)
場所 : 琉球大学 共通教育棟 1号館108教室 ※駐車場有
時間 : 13:00〜15:30 (30分前開場)
参加費: 1000円(前売り500円)
●交流会
講演会のあとに鈴村さんともっと交流してもらおうと交流会を行います。
※30名限定となっているので事前に申し込みをいただけるとうれしいです。
場所 : いのちの学校
時間 : 16:00〜18:00
講演会の前に鈴村浩司さんのことを少しでも知ってもらうために
ヒストリーや考え方を紹介します。
鈴村浩司History
(?ジースタイラス 取締役営業部マネージャー)
何よりも「人」を大切にする鈴村氏は、いつでも、人に対する感謝や謙虚の気持ちを崩さない。「会社も人」と考え、現状就活スタイルを変えるために24歳で起業する。もちろん、その企業で鈴村さんは「人」を大切にしている。鈴村氏がなぜそこまで「ひとを大切にする」という気持ちを持っているか、そこに至る過程を見て行きたい。
鈴村氏は小学生の時、理由もなく、いじめを受け、周りの視線を気にし、自分の主張を押さえ込み、自分に全く自信を持てずにいたが、中学生のとき初めての親友ができた。彼とその友達は、「鈴村 浩司」をまるごと受け入れて、「人」として大切にしてくれた。そんなとき、鈴村さんは自然と人に感謝し、謙虚になっていった。
高校、大学と進み、就活を始めとして、現状の就活スタイルに疑問を抱きながら、ある企業から内定をもらい、その後すぐに、インターンを始めた。インターン先の企業では、いつも自分を、人を大切にしてくれる上司がおり、社内も活気に溢れていたが、その上司がいなくなると、企業の活気が一気になくなっていった。その時、鈴村氏は「人が会社の根底であり、最も重要な存在が、人なんだ」と思い知り、「人に対して感謝と謙虚を忘れない素直な人のいる会社に就職したい。」と考えなおし、再度、就職活動を始める。そこで、鈴村浩司氏自身を一番理解し、共感してくれた人間、上原隆氏の勤めている?オポチュニティへの入社を決意し、それまでに頂いていた他企業の内定を辞退する事となる。
卒業を控えた2002年1月、鈴村さんは学生団体のイベント「逆求人フェスティバル」を手伝い、「このイベントには自分が疑問を感じている今の就活を変える力がある」と確信する。そして、「現状の就職活動変える」ために起業することを誓い、社会に飛び込み、真剣に働いた。入社して以来、自分の身体をかえりみず、骨身をけずり働きつづけた。しかし、自虐的とも言える過酷な労働に自身の心身が付いて来れず、ついに、オーバーヒートを起こし、うつ病にかかってしまう。鈴村氏は、そこで、「自分も人間であり、人を大切にするためには、自分も大切にしなければならない」と学ぶ。
「自分も相手も人。いかに人を大切にするべきか?そのためには、常に相手のこと考え、謙虚に感謝を忘れずに、素直に向き合えるかが鍵になる。」鈴村氏は、それを経験から学び、実行に移している。
最後に♪
ちょっとでも興味をもった方、講演会をききたい!と強く思った方など
どなたでもおきがるに連絡ください♪
この講演会をきっかけに、自分自身にプラスになる何かみつけてくれたらうれしいです!!
●連絡先
090−8664−5259
switch@lifeschool.jp 担当: 金城まで
2008年04月03日
就活飲み会、盛り上がりました!
藤原です。
そろそろ学校も始まり、
なんだかわくわくする春がやってきましたね。
そんな中、いのちの学校では
先日始まったばかりの
『就活甲子園』企画が盛り上がっています!
今日はその飲み会でした。

詳しくは『就活甲子園』ブログにて!
http://lifework.ti-da.net/
そろそろ学校も始まり、
なんだかわくわくする春がやってきましたね。
そんな中、いのちの学校では
先日始まったばかりの
『就活甲子園』企画が盛り上がっています!
今日はその飲み会でした。
詳しくは『就活甲子園』ブログにて!
http://lifework.ti-da.net/
2008年04月01日
4月1日の記事

かんこ(☆УЗУ)
★4月1日★
朝、お世話になった池谷徹さんの家をあとにしました。
お昼はETICの佐々木健介さんと会ってお話をしました。
カタリバ生活の事をはなしました。
私たちの顔が変わったらしいです。
そのあと、まどかと話をして、約束かわしました。
まどかは沖縄へ、自分は愛知へ行きます。
今からが始まりです。
もしかしたらまだ始まりにも立てていないのかもしれません。
だから今からです。
今、ここ、自分
それだけは確か。
まーど
ありがとう(*^―^*)
2008年04月01日
カタリバ研修を終えて。
みなさんお元気ですか?私は、今日で21日間の東京生活を終えます。
何を私は得たのか、
そう考えたら、
何を得たというよりは、思い知らされたというほうが強くて、何か一つをやりきったぞ!という感覚もなければ、何か一つは盗み学んだという感覚もない。
毎日をがむしゃらに過ごして、カタリバの人にがむしゃらについてゆき、私は何をしているんだと自分で思いながらも振り返ることもなくて、振り返る時間もなくて、ただただ受け身になりながら二週間が過ぎていった。
カタリバではたくさんの大学生や高校生と自己紹介をして、たくさんのパワーを使い、正直言うと、もう人に会うのはうんざりだと思うことが何度かあった。
自分を無理矢理つくっているような気がしていて。。
沖縄ではあまりイライラしないけど、東京では毎日イライラしている自分がいて私って物凄く嫌な奴だって何回も何十回も思った。
だけど、自分を振り返るきっかけをもらったのもカタリバだ!!!カタリバはやっぱりパワーをもらえた!
たくさんの人の観点を聞けた!
色々なひとが居て色々な考えを知った!
みんな明るい表情しているけれど、過去にはたくさんの経験をしている。そういう人こそ人一倍明るく人一倍優しい。
そのような人のサンプリングを聞いて高校生は心を動かされる。私もあの人になりたいって思えてくる。
あぁーやっぱりカタリバは素敵だ。魅力的な団体だ。
大学生は毎日が真剣勝負だ。大学生は高校生に少しのお節介をして、少しのきっかけをもらう。
それが大切なこと!
私はカタリバの研修でたくさんのはがゆさと自分の甘さを知った。もっと真剣に人と会話しよう。人とぶつかろう!
学びのない二週間は、真剣じゃない私が居たからだ。本当はもっと出来る。
最後の三日間で、カタリバの理事長を初め、NEXTの皆さんが本気でぶつかってくれたこと、本当に感謝しています。
たくさんの愛を感じました。
あの三日間なければ沖縄には帰れなかった。
本当にありがとうございました。
私は宣言します。
沖縄で
カタリバを
かんこと
いのちの学校から創りあげることを!
この想いはどんなに言われたって叩かれたって絶対にぶれません!
自分自身がキラキラするために、そして、周りがキラキラするために、そして、沖縄がキラキラするために、そして、日本がキラキラするために。。。
カタリバの皆様、ETICの皆様、いのちの学校のみんな、池谷さん、ゆかい村の人方々、友達、家族、たくさんの方々に感謝しています。
私は今からが真剣勝負だ!
応援よろしくお願いします。
読んでくれてありがとうございました。
金城円
何を私は得たのか、
そう考えたら、
何を得たというよりは、思い知らされたというほうが強くて、何か一つをやりきったぞ!という感覚もなければ、何か一つは盗み学んだという感覚もない。
毎日をがむしゃらに過ごして、カタリバの人にがむしゃらについてゆき、私は何をしているんだと自分で思いながらも振り返ることもなくて、振り返る時間もなくて、ただただ受け身になりながら二週間が過ぎていった。
カタリバではたくさんの大学生や高校生と自己紹介をして、たくさんのパワーを使い、正直言うと、もう人に会うのはうんざりだと思うことが何度かあった。
自分を無理矢理つくっているような気がしていて。。
沖縄ではあまりイライラしないけど、東京では毎日イライラしている自分がいて私って物凄く嫌な奴だって何回も何十回も思った。
だけど、自分を振り返るきっかけをもらったのもカタリバだ!!!カタリバはやっぱりパワーをもらえた!
たくさんの人の観点を聞けた!
色々なひとが居て色々な考えを知った!
みんな明るい表情しているけれど、過去にはたくさんの経験をしている。そういう人こそ人一倍明るく人一倍優しい。
そのような人のサンプリングを聞いて高校生は心を動かされる。私もあの人になりたいって思えてくる。
あぁーやっぱりカタリバは素敵だ。魅力的な団体だ。
大学生は毎日が真剣勝負だ。大学生は高校生に少しのお節介をして、少しのきっかけをもらう。
それが大切なこと!
私はカタリバの研修でたくさんのはがゆさと自分の甘さを知った。もっと真剣に人と会話しよう。人とぶつかろう!
学びのない二週間は、真剣じゃない私が居たからだ。本当はもっと出来る。
最後の三日間で、カタリバの理事長を初め、NEXTの皆さんが本気でぶつかってくれたこと、本当に感謝しています。
たくさんの愛を感じました。
あの三日間なければ沖縄には帰れなかった。
本当にありがとうございました。
私は宣言します。
沖縄で
カタリバを
かんこと
いのちの学校から創りあげることを!
この想いはどんなに言われたって叩かれたって絶対にぶれません!
自分自身がキラキラするために、そして、周りがキラキラするために、そして、沖縄がキラキラするために、そして、日本がキラキラするために。。。
カタリバの皆様、ETICの皆様、いのちの学校のみんな、池谷さん、ゆかい村の人方々、友達、家族、たくさんの方々に感謝しています。
私は今からが真剣勝負だ!
応援よろしくお願いします。
読んでくれてありがとうございました。
金城円
2008年04月01日
4月1日の記事
かんこだよ(・∀・)ノ
★3月31日★
昨日の夜は、池谷徹さんに話しをたくさん聞いてもらいました。
かんこは、どうしてカタリバをやりたいのか。
やりたいからやる。
それではだめで、言葉にしないとだめで。
自分の想いをどうやって伝えられるか、考えました、考えてます。
徹さんのおかげで、少し見えた気がします。
かんこの想いを伝えるために、かんこがそれになります。
2008年03月30日
3月30日の記事
かんこです(●^―^●)
風邪をひいて寝込んでました(´―`)
でも、はしかにも負けませんよっ!!!!
★3月27日★
実際は28日の夜中1:00から、サンプリングを沼袋家のみなさんにしました。
ボロボロでした。
たたかれました。
涙をこらえて、3:00から6:00まで、まどかと話し合いました。
今の事、これからの事。
そしてこれから一緒に関わっていくから、個人的な話もたくさん。
★3月28日★
事務局引き継ぎ会に参加しました。
今年1年の振り返りをして
学生事務をした4年生の3人の方がプレゼンをしました。
そのあと、このカタリバ生活のプレゼンとは言えないけど、感想というか,想いをぶつけました。全然上手く話せませんでした。
でも、あとから副代表のゆかさんが、想いは伝わったよって言って下さって、本当に嬉しかったです(*^―^*)
夜からは、ちかばで沼袋ハウスの健ちゃんさんの追い出し会をしました。
かんこ&まーどのさよなら会もしてくれました。
『沼袋ハウスのみんなへ』のサンプリングをしました。
ちかばのゆういちろうさんに、ありがとうのお礼を言ってお別れしました。
帰ってはせさんにもサンプリングしました。
4:00になって、はせさんが東京タワーに連れてってくれました。
本当にありがとうございます(´―`)
★3月29日★
朝からはせさんに見てもらいながら、サンプリングを作りました。
17:00から
りょうさん、和気さん、はせさん、やちゅーさんに見てもらって、フィードバックをもらいました。
かんこはまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだです。。
まだ本気になれます。
19:00
卒業式に参加しました。
熱くなりました。
泣きました。
〜約束〜
カタリバつくります。沖縄で。
まどかと一緒に。
絶対に。
みんなの前で宣言してきました。
りょうさんには、あんなんではまだまだ全然伝わらないと言われ、叩かれました。
でも、負けません。
カタリバつくります。
2008年03月29日
就活甲子園in沖縄!
沖縄尚学、初戦突破のニュースに湧いている沖縄から
広報担当の藤原です!
いかがお過ごしですか?
さて、春。新しい季節。
はじまりのトキ。
そう、就活シーズンです!(強引…)
さて。
わたしたちは『就活甲子園』というイベントを
5月25日に企画しています。
そして、ブログも作りました!!
『就活甲子園in沖縄!』
http://lifework.ti-da.net/
就活甲子園、と聞いて、
「なんだなんだ!?」とお思いのみなさん。
これは、東京で話題を呼んでいる『逆求人フェスティバル』を
沖縄で開催しちゃおう!と、始まった企画です。
『逆求人』って聞いたことありますか?
合同説明会って、普通は、学生が企業ブースを回りますよね。
それの逆バージョンなんです!
学生のブースを、企業が回る。
ジースタイラスさんはそんなイベントを主に東京で開催されている会社です。
詳しくは、サイトを見てみてください!
就職活動イベントも充実していて、
サイトを見るだけでもわくわくしますよ♪
★逆求人って?って方はコチラ↓
主催:株式会社ジースタイラス
https://www.studenthunting.com/2009/top/
就職活動の大学生が「逆求人」
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/008640.html
自分らしい就職って何だろう。
ちょうど悩んでいる方も多いはず。
それでも、一人で抱え込まないでいいと思います。
だって、「人間」ですから。
「ひとのあいだ」で、自分を映しながら
少しずつ、磨いて行けばいいと思います。
より、学生さん一人ひとりが輝ける就職のお手伝いがしたい。
そんな思いで、このイベントを企画します。
今日は第1回のキックオフイベント開催ですよー!
既に、30名満席です。
新しい出会いにわくわくしてます。
いい時間になりますように。
藤原でした。
広報担当の藤原です!
いかがお過ごしですか?
さて、春。新しい季節。
はじまりのトキ。
そう、就活シーズンです!(強引…)
さて。
わたしたちは『就活甲子園』というイベントを
5月25日に企画しています。
そして、ブログも作りました!!
『就活甲子園in沖縄!』
http://lifework.ti-da.net/
就活甲子園、と聞いて、
「なんだなんだ!?」とお思いのみなさん。
これは、東京で話題を呼んでいる『逆求人フェスティバル』を
沖縄で開催しちゃおう!と、始まった企画です。
『逆求人』って聞いたことありますか?
合同説明会って、普通は、学生が企業ブースを回りますよね。
それの逆バージョンなんです!
学生のブースを、企業が回る。
ジースタイラスさんはそんなイベントを主に東京で開催されている会社です。
詳しくは、サイトを見てみてください!
就職活動イベントも充実していて、
サイトを見るだけでもわくわくしますよ♪
★逆求人って?って方はコチラ↓
主催:株式会社ジースタイラス
https://www.studenthunting.com/2009/top/
就職活動の大学生が「逆求人」
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/008640.html
自分らしい就職って何だろう。
ちょうど悩んでいる方も多いはず。
それでも、一人で抱え込まないでいいと思います。
だって、「人間」ですから。
「ひとのあいだ」で、自分を映しながら
少しずつ、磨いて行けばいいと思います。
より、学生さん一人ひとりが輝ける就職のお手伝いがしたい。
そんな思いで、このイベントを企画します。
今日は第1回のキックオフイベント開催ですよー!
既に、30名満席です。
新しい出会いにわくわくしてます。
いい時間になりますように。
藤原でした。
2008年03月25日
話が尽きない!!
いや~よかった、よかった!!
『島』を語る
〜隠岐&沖縄・離島「プチ」サミット〜
日時:3月24日(月)19:00〜21:00
場所:いのちの学校 セミナールーム
ゲスト:阿部裕志さん(島根県海士町より)
の参加者は、たっきー、まっこ、けんたろうの3人と、
東京の木下さん、沖縄の西中さん(FUN FUN DOLPHINの社長さん)、
海士町の阿部さん、濱砂、藤原を含めた8人で、トークライブと言うよりも、
座談会形式でやりました!!
お互いに、お互いが興味あることを、相手に投げかけ、
話が広がってゆく。トークライブほど、海士町の話を
聞けたわけではないけれど、みんなが満足する時間となりました。
それでも、阿部さんからは、海士町のお話をたくさんしていただき、
CAS(キャス)と呼ばれる冷蔵工場のお話
海士町の島おこしのかたちのついて
島おこしのポイント(みんなが豊かになること)などをお話いただきました。
CASと言うのは、フリージング・チルド・システムの略で、
従来の『冷凍』システムとは異なる理論体系から開発された
全く新しい『凍結』技術です。従来の冷凍食品で指摘されていた、
チルド食品と比較しておいしくない、食感が悪くなる、
冷凍臭が気になる、退色して自然の素材の美しさが失われる、
また添加物を使用せざるを得ないなどの問題がないそうです。
CAS→ http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
海士町は、新しくホテルを建てるなど、外から持ってくる島おこしではなく、
もともと島にある、漁業や、急峻な地形を利用した養牛
(急な地形で牛を育てると、しっかりした足腰の牛が育ち、高い値で売れるらしい)
また、社会で働く意味を教わりました。
社会は、むかしむかし、一人一人が自給自足していた。
そのうち、魚を取ることが得意な者、家を作ることが得意な者が現れ、
役割分担し、物々交換することから、今の社会が誕生した。
社会からたくさんの恩恵を、受けている今、
だからこそ、社会に貢献していく『志事』がしたい。
あまりにも社会が大きく、見えなくなってしまった今。
しかし、海士町や、沖縄、離島では顔が見える、社会が見える。
そこに、島で生きる楽しさがある。
本当に話の尽きない、楽しい時間で、21時までのところを、
23時半まで話してしまいました。
本当に楽しい、学び多き時間をありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さてさて次回は、
またまたすんごい人が来ます!!
その名も、杉本錬堂さん!
気功師、マッサージ師なのに、
全国10店舗にも広がるパティシエでもある!?
インタネットでこの方の名前を検索すると、出るわ出るわ、
すんごい経歴とレパトリーの持ち主です。
錬堂塾http://www.rendojyuku.com/index2.html
その他にも、いろいろ出てくるんで、ぜひ検索してみてください。
活動範囲は、日本国内のみに留まらず、世界を飛び回りながら、
気孔やマッサージ、その他、健康に関わるあらゆることを、伝えている方です。
簡単に紹介しますと、
杉本 錬堂(すぎもと れんどう)
1950年 1月15日生まれ
自然・温泉・健康・遊びプロデュ-サー
健康保養によるまちづくりで
地元の活性を願い
96年ヒーリング・ストーンズを設立。
現在、日本のみならず世界を視野に活躍。
元気増進ツアー企画、
錬堂流温泉療法、自然学校など
キッズ~シニアまで幅広い層にむけて
「五感の回復と本物の元気」をおしえる。
また、その感性とアイデアが
関係省庁から注目されており、
自治体のアドバイザーもこなす。
独特のキャラクターがテレビ番組でも人気。
もう一つの顔として、
伊豆高原のフランス菓子店
『菓子の木』 (全国10店舗)
のサロンを営むその道29年のパティシエ
(ケーキ職人)でもある。
笑顔が印象的な自然人。
心と身体をもっとよくしたい方にオススメです。
錬堂さんによるマッサージ講座もあるかも!?
------------------
3月26日 錬堂さんトークライブ
19:00~21:00
無料
いのちの学校セミナールーム
------------------
錬堂さんのセミナーが無料で受けられる機会はまずないと思います。
ふるってご参加ください。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
人数確認のため、出来るだけご予約いただきますよう、お願いします。
錬堂さんトークライブ
担当;濱砂裕治
Tel:090-6428-2481
Mail:hama@lifeschool.jp
主催:現代版寺子屋『いのちの学校』
Tel:098-890-2330(いのちの学校)
〒901-2215 宜野湾市真栄原3-14-15-102
Mail:switch@lifeschool.jp
【いのちの学校ブログ】http://lifeschool.ti-da.net/
『島』を語る
〜隠岐&沖縄・離島「プチ」サミット〜
日時:3月24日(月)19:00〜21:00
場所:いのちの学校 セミナールーム
ゲスト:阿部裕志さん(島根県海士町より)
の参加者は、たっきー、まっこ、けんたろうの3人と、
東京の木下さん、沖縄の西中さん(FUN FUN DOLPHINの社長さん)、
海士町の阿部さん、濱砂、藤原を含めた8人で、トークライブと言うよりも、
座談会形式でやりました!!
お互いに、お互いが興味あることを、相手に投げかけ、
話が広がってゆく。トークライブほど、海士町の話を
聞けたわけではないけれど、みんなが満足する時間となりました。
それでも、阿部さんからは、海士町のお話をたくさんしていただき、
CAS(キャス)と呼ばれる冷蔵工場のお話
海士町の島おこしのかたちのついて
島おこしのポイント(みんなが豊かになること)などをお話いただきました。
CASと言うのは、フリージング・チルド・システムの略で、
従来の『冷凍』システムとは異なる理論体系から開発された
全く新しい『凍結』技術です。従来の冷凍食品で指摘されていた、
チルド食品と比較しておいしくない、食感が悪くなる、
冷凍臭が気になる、退色して自然の素材の美しさが失われる、
また添加物を使用せざるを得ないなどの問題がないそうです。
CAS→ http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
海士町は、新しくホテルを建てるなど、外から持ってくる島おこしではなく、
もともと島にある、漁業や、急峻な地形を利用した養牛
(急な地形で牛を育てると、しっかりした足腰の牛が育ち、高い値で売れるらしい)
また、社会で働く意味を教わりました。
社会は、むかしむかし、一人一人が自給自足していた。
そのうち、魚を取ることが得意な者、家を作ることが得意な者が現れ、
役割分担し、物々交換することから、今の社会が誕生した。
社会からたくさんの恩恵を、受けている今、
だからこそ、社会に貢献していく『志事』がしたい。
あまりにも社会が大きく、見えなくなってしまった今。
しかし、海士町や、沖縄、離島では顔が見える、社会が見える。
そこに、島で生きる楽しさがある。
本当に話の尽きない、楽しい時間で、21時までのところを、
23時半まで話してしまいました。
本当に楽しい、学び多き時間をありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さてさて次回は、
またまたすんごい人が来ます!!
その名も、杉本錬堂さん!
気功師、マッサージ師なのに、
全国10店舗にも広がるパティシエでもある!?
インタネットでこの方の名前を検索すると、出るわ出るわ、
すんごい経歴とレパトリーの持ち主です。
錬堂塾http://www.rendojyuku.com/index2.html
その他にも、いろいろ出てくるんで、ぜひ検索してみてください。
活動範囲は、日本国内のみに留まらず、世界を飛び回りながら、
気孔やマッサージ、その他、健康に関わるあらゆることを、伝えている方です。
簡単に紹介しますと、
杉本 錬堂(すぎもと れんどう)
1950年 1月15日生まれ
自然・温泉・健康・遊びプロデュ-サー
健康保養によるまちづくりで
地元の活性を願い
96年ヒーリング・ストーンズを設立。
現在、日本のみならず世界を視野に活躍。
元気増進ツアー企画、
錬堂流温泉療法、自然学校など
キッズ~シニアまで幅広い層にむけて
「五感の回復と本物の元気」をおしえる。
また、その感性とアイデアが
関係省庁から注目されており、
自治体のアドバイザーもこなす。
独特のキャラクターがテレビ番組でも人気。
もう一つの顔として、
伊豆高原のフランス菓子店
『菓子の木』 (全国10店舗)
のサロンを営むその道29年のパティシエ
(ケーキ職人)でもある。
笑顔が印象的な自然人。
心と身体をもっとよくしたい方にオススメです。
錬堂さんによるマッサージ講座もあるかも!?
------------------
3月26日 錬堂さんトークライブ
19:00~21:00
無料
いのちの学校セミナールーム
------------------
錬堂さんのセミナーが無料で受けられる機会はまずないと思います。
ふるってご参加ください。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
人数確認のため、出来るだけご予約いただきますよう、お願いします。
錬堂さんトークライブ
担当;濱砂裕治
Tel:090-6428-2481
Mail:hama@lifeschool.jp
主催:現代版寺子屋『いのちの学校』
Tel:098-890-2330(いのちの学校)
〒901-2215 宜野湾市真栄原3-14-15-102
Mail:switch@lifeschool.jp
【いのちの学校ブログ】http://lifeschool.ti-da.net/
2008年03月24日
3月24日まどかです。
カタリバの2007年度最後の企画がやってきました!
それは、
「小川高校企画」
今年度最後の企画です。
だから大学生のキャスト達は、めっちゃテンション高い!
私もテンション上げて頑張りました!笑(・∀・)ノ゛
今日は女の子三人とカタリバ↑↑ なんかみんなクールでどうしようかなと、最初は盛り上がるかどうか不安だったけどね、後から話すにつれて打ち解けていった。
今日は本当にじっくり話したかな。私が話さないと話さない生徒さんたちだからね笑 まっ高校生だっ。
可愛いんだよー(・∀・)ノ゛
まとめー☆
小川高校生は、友達を気にする子が多くて、サンプリングを聞きにいく際も友達と集団で決めて行く場合が多い。
しかし、今日は個別対応も多かった。裏返して言うと、みんな友達を意識しつつ個になる習慣[時間]もほしいと感じているのかもしれない。 一人一人きちんと意識を持っているのは明確であるかもしれない。
私達、キャストはその場にいてくれた高校生に、個になる瞬間を提供出来たかどうかを考える必要がある。
感想ー☆
今日は本当に良い企画だった。カタリバって素敵だ。
大学生が本当にキラキラしてるよ。大学生が本当にイキイキしてるよ。
大学生が成長出来る場なんだと思う。
このような場をぜひ沖縄にも創りたいな。
沖縄の若い世代がもっと引っ張っていかなきゃね(・∀・)ノ゛笑
よっし!頑張るぞ↑↑↑
ではーではー。
それは、
「小川高校企画」
今年度最後の企画です。
だから大学生のキャスト達は、めっちゃテンション高い!
私もテンション上げて頑張りました!笑(・∀・)ノ゛
今日は女の子三人とカタリバ↑↑ なんかみんなクールでどうしようかなと、最初は盛り上がるかどうか不安だったけどね、後から話すにつれて打ち解けていった。
今日は本当にじっくり話したかな。私が話さないと話さない生徒さんたちだからね笑 まっ高校生だっ。
可愛いんだよー(・∀・)ノ゛
まとめー☆
小川高校生は、友達を気にする子が多くて、サンプリングを聞きにいく際も友達と集団で決めて行く場合が多い。
しかし、今日は個別対応も多かった。裏返して言うと、みんな友達を意識しつつ個になる習慣[時間]もほしいと感じているのかもしれない。 一人一人きちんと意識を持っているのは明確であるかもしれない。
私達、キャストはその場にいてくれた高校生に、個になる瞬間を提供出来たかどうかを考える必要がある。
感想ー☆
今日は本当に良い企画だった。カタリバって素敵だ。
大学生が本当にキラキラしてるよ。大学生が本当にイキイキしてるよ。
大学生が成長出来る場なんだと思う。
このような場をぜひ沖縄にも創りたいな。
沖縄の若い世代がもっと引っ張っていかなきゃね(・∀・)ノ゛笑
よっし!頑張るぞ↑↑↑
ではーではー。
2008年03月24日
ケーキも作れる、気功師!?
こんにちは!いのちの学校のハリキリ職人 ゆうじです。
昨日の激しい雨から一転して、今日はいい天気です。
春真っ盛りって感じです。
時間の流れは早いもので、
昨年、岩本悠さんをお招きして、
講演会とワークショップを開催してからもう1年。
■岩本悠さんプロフィール
ゲンキ地球ネット
http://www.genkidama.com/
島根県隠岐、海士町。
http://www.oki-ama.net/
そして…
なんと!!
1年ぶりに、隠岐からのゲストが
いのちの学校に来てくださいます!
『島』の魅力。
『島』のチカラ。
そして、『島』に生きるということ。
存分に語る時間にしたいと思います。
まちおこし、人、島、島おこしに興味ある人
ぜひ、ご参加ください!
………………………………………………
『島』を語る
〜隠岐&沖縄・離島「プチ」サミット〜
日時:3月24日(月)19:00〜21:00
場所:いのちの学校 セミナールーム
ゲスト:阿部裕志さん(島根県海士町より)
★阿部裕志さん プロフィールは
http://lifeschool.ti-da.net/e2022975.html
に詳しくあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
心地よい春の光が差し込むいのちの学校では、
またまたすんごい人が来ます!!
その名も、杉本錬堂さん!
気功師、マッサージ師なのに、
全国10店舗にも広がるパティシエでもある!?
インタネットでこの方の名前を検索すると、出るわ出るわ、
すんごい経歴とレパトリーの持ち主です。
錬堂塾http://www.rendojyuku.com/index2.html
その他にも、いろいろ出てくるんで、ぜひ検索してみてください。
活動範囲は、日本国内のみに留まらず、世界を飛び回りながら、
気孔やマッサージ、その他、健康に関わるあらゆることを、伝えている方です。
簡単に紹介しますと、
杉本 錬堂(すぎもと れんどう)
1950年 1月15日生まれ
自然・温泉・健康・遊びプロデュ-サー
健康保養によるまちづくりで
地元の活性を願い
96年ヒーリング・ストーンズを設立。
現在、日本のみならず世界を視野に活躍。
元気増進ツアー企画、
錬堂流温泉療法、自然学校など
キッズ~シニアまで幅広い層にむけて
「五感の回復と本物の元気」をおしえる。
また、その感性とアイデアが
関係省庁から注目されており、
自治体のアドバイザーもこなす。
独特のキャラクターがテレビ番組でも人気。
もう一つの顔として、
伊豆高原のフランス菓子店
『菓子の木』 (全国10店舗)
のサロンを営むその道29年のパティシエ
(ケーキ職人)でもある。
笑顔が印象的な自然人。
心と身体をもっとよくしたい方にオススメです。
錬堂さんによるマッサージ講座もあるかも!?
------------------
3月26日 錬堂さんトークライブ
19:00~21:00
無料
いのちの学校セミナールーム
------------------
錬堂さんのセミナーが無料で受けられる機会はまずないと思います。
ふるってご参加ください。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
人数確認のため、出来るだけご予約いただきますよう、お願いします。
錬堂さんトークライブ
担当;濱砂裕治
Tel:090-6428-2481
Mail:hama@lifeschool.jp
主催:現代版寺子屋『いのちの学校』
Tel:098-890-2330(いのちの学校)
〒901-2215 宜野湾市真栄原3-14-15-102
Mail:switch@lifeschool.jp
【いのちの学校ブログ】http://lifeschool.ti-da.net/
昨日の激しい雨から一転して、今日はいい天気です。
春真っ盛りって感じです。
時間の流れは早いもので、
昨年、岩本悠さんをお招きして、
講演会とワークショップを開催してからもう1年。
■岩本悠さんプロフィール
ゲンキ地球ネット
http://www.genkidama.com/
島根県隠岐、海士町。
http://www.oki-ama.net/
そして…
なんと!!
1年ぶりに、隠岐からのゲストが
いのちの学校に来てくださいます!
『島』の魅力。
『島』のチカラ。
そして、『島』に生きるということ。
存分に語る時間にしたいと思います。
まちおこし、人、島、島おこしに興味ある人
ぜひ、ご参加ください!
………………………………………………
『島』を語る
〜隠岐&沖縄・離島「プチ」サミット〜
日時:3月24日(月)19:00〜21:00
場所:いのちの学校 セミナールーム
ゲスト:阿部裕志さん(島根県海士町より)
★阿部裕志さん プロフィールは
http://lifeschool.ti-da.net/e2022975.html
に詳しくあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
心地よい春の光が差し込むいのちの学校では、
またまたすんごい人が来ます!!
その名も、杉本錬堂さん!
気功師、マッサージ師なのに、
全国10店舗にも広がるパティシエでもある!?
インタネットでこの方の名前を検索すると、出るわ出るわ、
すんごい経歴とレパトリーの持ち主です。
錬堂塾http://www.rendojyuku.com/index2.html
その他にも、いろいろ出てくるんで、ぜひ検索してみてください。
活動範囲は、日本国内のみに留まらず、世界を飛び回りながら、
気孔やマッサージ、その他、健康に関わるあらゆることを、伝えている方です。
簡単に紹介しますと、
杉本 錬堂(すぎもと れんどう)
1950年 1月15日生まれ
自然・温泉・健康・遊びプロデュ-サー
健康保養によるまちづくりで
地元の活性を願い
96年ヒーリング・ストーンズを設立。
現在、日本のみならず世界を視野に活躍。
元気増進ツアー企画、
錬堂流温泉療法、自然学校など
キッズ~シニアまで幅広い層にむけて
「五感の回復と本物の元気」をおしえる。
また、その感性とアイデアが
関係省庁から注目されており、
自治体のアドバイザーもこなす。
独特のキャラクターがテレビ番組でも人気。
もう一つの顔として、
伊豆高原のフランス菓子店
『菓子の木』 (全国10店舗)
のサロンを営むその道29年のパティシエ
(ケーキ職人)でもある。
笑顔が印象的な自然人。
心と身体をもっとよくしたい方にオススメです。
錬堂さんによるマッサージ講座もあるかも!?
------------------
3月26日 錬堂さんトークライブ
19:00~21:00
無料
いのちの学校セミナールーム
------------------
錬堂さんのセミナーが無料で受けられる機会はまずないと思います。
ふるってご参加ください。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
人数確認のため、出来るだけご予約いただきますよう、お願いします。
錬堂さんトークライブ
担当;濱砂裕治
Tel:090-6428-2481
Mail:hama@lifeschool.jp
主催:現代版寺子屋『いのちの学校』
Tel:098-890-2330(いのちの学校)
〒901-2215 宜野湾市真栄原3-14-15-102
Mail:switch@lifeschool.jp
【いのちの学校ブログ】http://lifeschool.ti-da.net/
Posted by 今津新之助 at
14:49
│Comments(3)
2008年03月24日
3月23日まどかです。
今日はずっとサンプリング作り。
あぁーやばいやばい笑
私は高校生に何を一番伝えたいのだろうか。。。
明日は五時起き。
最後の企画です。
たくさん語ってきます。
おやすみなさい。
沖縄でサンプリングを披露するからねー♪( ̄▽ ̄)ノ″
あぁーやばいやばい笑
私は高校生に何を一番伝えたいのだろうか。。。
明日は五時起き。
最後の企画です。
たくさん語ってきます。
おやすみなさい。
沖縄でサンプリングを披露するからねー♪( ̄▽ ̄)ノ″